質問「留学先で日本人と話さない方がいいんですよね?」
これは、非常によく聞きます。
多分、どの留学サイトにも
「日本人と仲良くしすぎるな」と書いてあるでしょう。
さて。これについて、
オーストラリアからLilyの見解です。
オーストラリアからLilyの見解です。
ズバリ、本当かウソか。
結論から言って、ウソです。
というか無理がある。
でも、この言葉が出回る理由も分からんでもない。
今回は、私の経験上で現地にいる日本人との
「望ましい関わり方」をお話しします。
現地の日本人コミュニティは必須
知ってて欲しいのですが、
海外に行ったら、あなたは丸腰です。
どれだけ勇んだところで
資格も学歴も、あってないようなもの。
海外に行ったら、あなたは丸腰です。
どれだけ勇んだところで
資格も学歴も、あってないようなもの。
そもそも言葉すら危うい状況ですから。
そこで使える道具はなにか。
「日本語」です。
英語がカタコトでも、
日本語ならフルで使えます。
日本語ならフルで使えます。
ならば英語を学びつつ、
まずは自分よりも早くから現地にいる日本人と仲良くなりましょう。
友だちに色んなお店に連れて行ってもらいましょう。
まずは自分よりも早くから現地にいる日本人と仲良くなりましょう。
友だちに色んなお店に連れて行ってもらいましょう。
「自分の生活圏で右も左も分からない」
これは、引っ越しをした人はわかると思うのですが
案外それだけで不安になります。
だから、近くのお店や建物の情報は大事。
案外それだけで不安になります。
だから、近くのお店や建物の情報は大事。
そして
自分一人だけで得られる現地情報には
たかが知れています。
自分一人だけで得られる現地情報には
たかが知れています。
まずは日本人の「友だち」に連れられて、
外国人の友だちと仲良くなり
徐々に輪を広げていきましょう。
外国人の友だちと仲良くなり
徐々に輪を広げていきましょう。
問題は「いつまで日本人と一緒にいるか」
さて。
それでは、なぜ皆が口をそろえて
それでは、なぜ皆が口をそろえて
「日本人と話すな」というのか。
それは、
仲良くなってしまうと、
いつまでもズルズルと一緒にいてしまうから
仲良くなってしまうと、
いつまでもズルズルと一緒にいてしまうから

「いつまでも、日本人だけとグルになっている人」
がいますが、あれがいけません。
あなたが海外に行く目的は、
「日本人の友だちを作って、限られた時間を一緒に過ごす」
ためではなく
楽しみつつも
徹底的に英語を伸ばすためですね。
必要な情報を得たら、
即、外国人の友だちを
作りにいきましょう。
なぜグルになっているのが
いけないかというと
外国人からしたら
とにかく話しにくいからです。

中国人が3人で盛り上がっているところに
割って入る勇気はありませんよね。。。
それと一緒です。
なので、あなた自身も
「話しかけられやすい状況」
を作り出す必要があります。
休み時間はあえて一人になって、
外国人に話しかけてみたり
クラスの前後だけでも、
外国人のクラスメイトと
ちょっと言葉を交わしたり。
いつでも一人だとしんどいでしょうから、
「この時間は友達1人作ろう」
と意識してみてはどうでしょうか。
終わりに
これから留学に行く人、留学を考えている人それぞれに気持ちはあるでしょう。
今の「頑張りたいっ!」という気持ちを大事に行ってきてね^^
今日も読んでくださって
ありがとうございました♡
Lily♡
ありがとうございました♡
Lily♡