こんばんわ!
りりぃの彼氏。すーさんです。
こちらでの生活。
少しづつですが慣れてきました。
二人で街を歩く際、お店などで注文する際は
りりぃが英語を話して聞いてくれるので
とても助かっております。
でもいつかは自分も話せるようになったら
自分から声かけてみたいです...
自分の言いたいことは伝わるのに、
その返しがなかなか聞き取れなくて苦戦中です。
では本題に
何のことかはわからない方は前回の記事をお読みください!
以前のブログで自分は日本人とオーストラリア人の特徴をすこ~し話しました。
自分としては、街、人、言語、その空気全てが初めてでしたが
日本人の特徴と比較することから始めることで
ここでの生活に何を順応すればいいかを考えるようになりました。
そこで上げた日本人の特徴は
①勤勉であること。
②時間厳守を意識していること。
③物価が高いということ。
オーストラリア人の特徴は
①怠けている。
②時間にルーズ
③ちゃんと値段見て買い物すれば安く、給料は高い。
と挙げました。
そこで、オーストラリア人の①②③の特色を挙げた理由ですね!
こちらに書き記します。
ぜひとも最後までお付き合いください(^o^)
オーストラリアの人たちの飲食店なのですが、
日本人と大きく違う点が一点ありました。
それは『よく喋る印象』です。
店員がよくもまあメニューの補足をするのです。
それが楽しみでもありますが、
彼らはいつも冗談をいって僕らお客さんを楽しませてくれます。
例えば、
【市場にて】
りりぃ&すー「このお店のオススメはある?」
店員さん「オススメは言えないな。なぜなら選ばれなかった他のやつがかわいそうだ。」
【カフェにて】
ドリンクメニューが置いていなく、
りりぃ&すー「この店のドリンクメニューを見せてくれない?」
店員さん「ないよ。だってなんでも作れるから。」
りりぃ&すー「じゃあラテにコレ入れてコレ入れたりできる?」
店員さん「あったりまえ。値段も変わらないよ。」
凄く店員さんの会話したい印象が伝わりますでしょうか?
基本的には『コミュニケーションをすれば教えてくれる。』
そんな印象でした。
何かご機会あれば、ハンバーガーショップなどのメニュー表か何かを写真で貼ろうと思います。
ビックリなことに、値段が書いていなかったりとか
抜けてばっかなのです(笑)
明日は一人で街をでて、
一人で買い物をしてみます。
一体どうなるかはわかりませんが、
自分なりにチャレンジしてみます。
ミッションは
①現地のお土産を買うために、人に話す。
②勉強できるシティの図書館を探す。
③自分の欲しい今必要な文房具(ノートなど)を買う
です。
確かに今までの英語力のアップにもつながるので
わくわくしてます!
終わりましたら、
ブログにも書くのでよろしくお願いします!
長々とありがとうございました!
すーより。