こんにちは。Lilyです^^
今日は、Lilyのリアルな友だちに向けて作ってみました。
彼女は英会話初心者。
私に影響を受けて、「英語聴いてみよっかな」と思ってくれた人です。
でも、英語の動画を見始めてすぐに
「ねぇりりぃ・・・英語、何言ってるか分からないんだよね」
と言われました。
そうですよねー・・・。
聞き取りにくい理由は、これです。
(日本語もそうですが)
単語と単語をわざわざ区切って発音するのではなく、つなげて話すから。
そっちの方が、話しやすいですもん。
どの言語も、
まずは相手が言ってることを少しでも聞き取ることから始まります。
聞く気のない音は、単なる「雑音」ですが、それを自分が聞き取る気になって初めて「おと」になります。
ということで。
「音」として認識したいのに、「聞こえない!」と思っている友人あてに、作ってみました。
少々「荒療治」ですが、
これをすると意味は分からなくても、
「ハッキリ聞こえるぅ!」となります。
※意味が分かるかどうかは、
単語の記憶量によります。
聞こえてしまえば、自分で
声マネしてみることもできますからねっ^^
いってみよー!!
はいっ
どうでした?(・ω・)
脳の処理速度を「等倍」で合わせずに、
3倍速に設定してしまうのです。
そうすると、最初は全然聞こえなかった等倍速が、
「!!?」とびっくりするぐらいに
ゆっくりハッキリ聞こえますよね。
この「聞こえたぁ!」が大事です。
何言ってるか分からないけど、それでもオウム返しができる程にきっちり「音」として認識出来たら、それで成功です。
もちろん、意味が分かって話すためには、単語の勉強も必要です。
これだけでOK!なんて夢のようなウソをつく気はありません。
でも、リスニングが聞き取れるようになるコツのひとつとして、知ってていただけると嬉しいです^^
そんなこんなで、
英語は「できた!」を積み重ねたらいいと思うのです。
今日も読んでくださって
ありがとうございましたは♡
Lily♡
こんな記事もおすすめ